充分な睡眠(量と質も良くする)で体力回復!!

充分な睡眠で体力回復!! 量と質も良くしよう!!
 
皆さん、しっかり睡眠をとって身体を休めていますか?
毎日規則正しい睡眠習慣が大切だと言われています。
人生の約3分の1は寝ている時間なので、しっかり寝て、健康になるように心がけていきたいですよねー。
 
仕事で忙しい日々が継続していると、知らないうちに疲労が溜まってしまいます。
しっかりと睡眠をして、疲れが溜まらないうちに対策をしましょう!
 そもそも、どれくらい寝るのが一番いいのか気になりますよね。日本人の睡眠時間調査にて、日本人の睡眠時間の割合が高いのは67時間が最も多く、次に5〜6時間、その次に7〜8時間と報告されています(厚生労働省 健康実態調査)。
 
 日本人はショートスリーパーと呼ばれ、世界でも睡眠時間が短いと指摘されています。睡眠時間が短いことによる健康被害は数多くの論文で指摘され、睡眠評価研究機構の白川氏は論文の中で以下のように指摘されています。
 
「不眠あるいは睡眠不足は,高血圧,II型糖尿病,感染症の発症リスクを増大させる.さらに,脳機能を低下させ事故,うつ病,自殺 のリスクを顕著に増やす。睡眠は身体およびこころの健康維持に重要な役割を持っている (日本における睡眠健康教育の現状と課題)」
 
 ですから、しっかり適度な時間の睡眠をとることが大切だと考えます。また長時間睡眠、寝すぎても健康被害の指摘があるので、そのことも知っておいてくださいね。
 
 「睡眠時間は自分にあった睡眠時間があり、8時間にこだわらない。日中、元気はつらつが快適な睡眠のバロメーター(厚生労働省 健康作りのための睡眠指針検討報告書)」と言われています。
 
 人それぞれなので、自分に合った睡眠習慣を見つけていくのが大事だってことです。しかし寝ているけど眠れない・・不眠や、寝ているときにいびきがひどいや、呼吸が一瞬止まっているなど・・睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方は一度、お医者さんに相談されるのも一つだと思います。
 
 仕事で不規則な場合や、休みの日にまとめてしか眠れないなど、生活スタイルは様々だと思いますが、睡眠の重要性を少しはご理解いただけたでしょうか?
 
 それでは今日から少しでも、「質の高い睡眠を目指して」いただけたら嬉しく思います。「皆さんが、毎日、元気ハツラツ!!」となるように、いい睡眠していきましょ!  
 
 
更に、今年3月の記事を再掲載!! 睡眠不足に要注意!!
皆さん、毎日しっかりとした睡眠を取れているでしょうか?
 
仕事が忙しくて、十分な睡眠が取れていない方は要注意です。 睡眠不足が慢性的な状態になると、それが原因で、生活習慣病などにもつながるなどのことが言われているからです。
 
また、十分な睡眠時間が取れている人でも、睡眠の質が悪い方も同様に睡眠不足につながります。
 
睡眠時間だけではなく、睡眠の質を向上させて、毎日の日常生活のパフォーマンスを上げて行きませんか?
 
今回の記事を読んで頂ければ、その参考になると思います。
 
今回の記事では、
1:睡眠不足と生活習慣病との関連
2:睡眠の質を上げるために行う4つのこと
3:睡眠の質を上げることで得られる4つのこと
4:まとめ
 
1:睡眠不足と生活習慣病との関連
 
睡眠不足が長期間続くと、疲れが十分に取れていない状態が出てくることは想像できるかと思います。そんな、慢性的な睡眠不足のことを 睡眠負債と言われています。 そのような、いわゆる睡眠負債の状態になると、高血圧、心筋梗塞、糖尿病などの生活習慣病につながると言われています。 ただの睡眠不足なだけなのに、このような怖い病気に関係があるのですね。 皆さん、しっかりと知っておきましょうね。 仕事が忙しいや不規則な方は、なかなか規則正しい睡眠を取ることが難しいかもしれませんが、睡眠は寝溜めが出来ないと一般的に言われています。 日々の日常生活の中で、逆にいうと、睡眠の質も向上させるようにして行きましょう!!
 
2:睡眠の質を上げるために行う4つのこと
1つ目:まずは、睡眠前はスマホやTVなどを見ながらでは、脳が覚醒してしまうために、そのような習慣はやめましょう! また寝室は真っ暗にした方が、脳にも刺激が少なくなり、睡眠が深くなると言われていますので、出来るだけ暗くするようにしましょう!
 
2つ目:寝る前にコップ1杯の水を飲んで、寝ている間の水分不足を予防しましょう! 睡眠中にも呼吸をして、身体は動いているので、寝ている間だけで300mlの水分を必要と言われています。 またおしっこにも尿が溜まることを考えると、それ以上に水分を必要としていることが考えらられますね。 ですので、寝る前に水分補給をして、水分不足にならないように注意しましょう! 寝ている間に、水分不足がひどいなら、脱水症状や、この梅雨の時期なら、熱中症にもなる可能性があります!!
 
3つ目:寝ている時は 鼻呼吸で寝よう!! 口呼吸で寝ると、口の中が乾燥してしまいます。特に、冬なんかは、その状態で細菌が広がり、へんとう炎などの感染症につながります。 鼻呼吸なら、鼻の中にある鼻毛や、粘膜で、細菌が簡単に身体の中に入らないように役立っています。 ですから、口呼吸を意識的にやめて、鼻呼吸をするようにしましょう! また、鼻呼吸によって、NOという物質が多く分泌する仕組みがあり、血圧を上げる効果やリラックス効果があると言われています。
 
4つ目:寝る前に簡単なストレッチ運動をしよう! 寝る前に体に簡単なストレッチをして、体の血流をよくしておきましょう。 そのように、体の血流をよくすることで、体が暖かくなり、深い眠りにつくことと関連があると言われています。 深い眠りにつくことで、脳がしっかりと疲れをとることができると言われています。 ですから、寝る前に簡単なストレッチ運動をして、深い眠りにつくことが出来るようにしましょう!
 
3:睡眠の質を上げることで得られる4つのこと
1つ目:まずは、なんと言っても毎日がスッキリした目覚めの良い1日を送ることが出来ます! 朝起きときに、全然疲れが取れていない!! なんていう経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか!? そのような、疲れが取れていない! から なんか、疲れが取れている気がする とういうように変化が出て行きます!
 
2つ目:日中の眠気が改善する 深い眠りにつくことで、睡眠の質が向上します! その睡眠の質が向上することで、日中の眠気が改善します。 起きてから約4〜5時間で、強い眠気が出ている方は注意が必要と言われています。
 
3つ目:生活習慣病改善につながる 睡眠不足が慢性化すると、怖い生活習慣病にもつなるという話既にさせていただきました。 そのような、生活習慣病にかかりにくいというメリットがあります。 生活習慣病は 読んで字のごとく、不規則な生活習慣が積み重なった結果、病気になってしまうという言葉です。 逆にいうと、規則正しく、無理のない生活を心掛けれいると、改善してくると言われています。 そのように、生活習慣病にならないためにも、しっかりとした睡眠をして行きましょう!!
 
4つ目:日常の仕事や業務の効率化が取れて、パフォーマンスが向上する 睡眠の質が向上することで、仕事の処理能力が向上します。 頭が冴えているから、仕事をこなす能力がアップするためです!! 日々の仕事のパフォーマンスがアップするために、それが昇進に繋がったり、給料アップに繋がったりしていくのではないでしょうか? また今は副業を認めている会社もあるために、新たな収入源として副業を始めてみようと頑張る方もいるのではないでしょうか
 
このように、睡眠の質を上げることで、日々のパフォーマンスが向上し、自分のしたいことに時間が取れるようになり、自己実現や趣味など そのようなことで、幸せを感じることが出てくるのではないでしょうか まとめ: 睡眠は私たちの生活の中の一部です! 睡眠の質が良くなることで、日常生活を充実したものにして行きましょう! そしてそのために、必要だと考えられる項目を参考にしてください。
 
私も含めて、皆さんが睡眠の質向上を得て、生活習慣病になりにくい睡眠を手に入れて行きましょう!!

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です