ハムストリングストレッチで腰痛予防

 

裏ももストレッチ(ハムストリング)が腰痛予防に繋がる

皆さん、今回は腰痛予防の話をしてきたいと思います。

腰痛は、肩こり、頭痛などとともに、慢性痛として持っている方が多いと言われています。

そんな腰痛を予防する効果が期待されている裏もものストレッチ(ハムストリングのストレッチ)についてお伝えできればと思います。

私も2度のぎっくり腰の経験があり、慢性腰痛に長く悩んでいましたが、この裏ももストレッチを行うことで、確実に腰痛がましになった実感があります。

今回は腰痛予防につながる裏ももストレッチ(以下、ハムストリングストレッチ)についてお伝えして行きたいと思います。

1:ハムストリングとはどこの筋肉で、どんな役割があるのか

2:ハムストリングが硬くなるとどうなるのか?

3:ハムストリングストレッチでどんな効果があるのか

4:ハムストリングストレッチの方法

5:腰痛予防、椅子に座る姿勢に注意!

6:まとめ

1:ハムストリングとはどこの筋肉で、どんな役割があるのか

ハムストリングは、太ももの後ろの筋肉で、3つの筋肉(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)から出来ています。

骨盤の坐骨という部分にくっついていて、膝下の骨である腓骨や脛骨までの筋肉です。

主な役割は、膝を曲げる役割があります。

2:ハムストリングが硬くなるとどうなるのか?

このハムストリングが柔らかく、正常な場合は、身体を前屈した時(身体を前に倒して、下のものを拾う時など)に、骨盤が前に倒れて、背骨も曲がり、前屈が可能となります。

しかし、ハムストリングが硬くなっていると、骨盤が前に倒れにくくなります。

それに伴い、背骨が曲がる範囲が大きくなり、背骨の負担が大きくなってしまうのです。

これが腰痛に繋がると考えられます。

つまり、ハムストリングが硬くなることで、骨盤の前への動きが制限されて、背骨に負担がかかり腰痛につながります。

3:ハムストリングストレッチでどんな効果があるのか

そこで、この硬くなったハムストリングを伸ばしてあげることで、骨盤の動きを改善させて、背骨への負担を減らしてあげることで、腰痛予防に繋がると考えられます。

4:ハムストリングストレッチの方法

ハムストリングのストレッチ方法

  • 椅子に座ります
  • 伸ばしたい足の膝をしっかり伸ばします
  • 裏ももに意識をして、姿勢を前屈みにします
  • これで、ハムストリングが伸びて、ストレッチ効果が出ています。

5:腰痛予防、椅子に座る姿勢に注意!

まず、腰痛になりやすい人は、姿勢が悪いと考えられます。

特に椅子などに座っているときに、骨盤が前かがみの状態の座り方をしていると、ハムストリングの筋肉が硬くなると言われています。

それが腰痛の原因につながります。

椅子に座る姿勢に注意して行きましょう!

6:まとめ

今回は、ハムストリングストレッチの大切さ、腰痛予防に繋がることをお伝えしてきました。

腰痛で悩んでいる方、腰痛予防に取り組みたい方がいれば、一度ハムストリングストレッチ試してみては如何でしょうか?私は腰痛予防のために、毎朝1日1回ハムストリングストレッチをしています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です