梅シロップを作って疲労回復をしよう!!
梅シロップを作って疲労回復をしよう!!
疲労予防に、梅シロップを作って、蒸し暑い梅雨の疲労対策をしよう!!
皆さん、暑さによって疲労回復がしっかり出来ていますか?
疲労回復の対策していますか?
毎年暑くなって、35度は当たり前の暑さになっています。
クーラーや、エアコンがなければ暑すぎて生活することも出来ないかと思います。
そんなめちゃくちゃ暑い中で、疲労回復の対策として色々とあるかと思いますが、
今回は梅シロップが疲労回復の対策になることを
皆さんにお伝え出来ればと思います。
梅干しは、そう皆さんもご存知のように、すっぱい梅干しです。
梅干しには、クエン酸やりんご酸が多く含まれ、強い酸味を出していて、それが酸っぱい理由だと考えます。クエン酸は疲労回復効果があり、また細菌増殖を抑える効果があり、食中毒の予防効果があります。
またポリフェノールの一種である梅リグナンが含まれ、これが、抗酸化効果による老化予防、
抗ウイルス効果があり、風邪やインフルエンザ予防に効果があると注目されている。
(きちんとわかる栄養学 参考)
梅干しには、健康効果そして、疲労回復の対策効果があるのですね!!
昔からある食べ物は、本当にすごいし、私たち日本人にとっては重要な食べ物だと思います。
凄いですね。
梅干しを食べて暑さ対策をしっかりしていきましょう!
めちゃくちゃ暑い夏を乗り切りましょう!!
(梅シロップの作り方)(参考:青梅でかんたんいろいろ!JAわかやま紀南地域本部)
1:青梅を水洗いして、水分をとって、冷凍庫に入れ凍らす(約24時間)
2:氷砂糖と冷凍した青うめを殺菌した容器ビンに交互に入れて密閉する(梅1kgと氷砂糖1kg)
3:梅の解凍が始まるとビンを動かして混ぜます。
4:約7日間で出来上がり。
5:約900ccの梅シロップが出来上がります。約5倍に薄めて飲もう!!